知らないと恥ずかしい?!ナプキンのマナー【徹底解説】

フランス料理テーブルマナー

こんにちは。

マナーコンサルタントの植原裕美です。

 

フィネスの黄酸汁(サジージュース)

 

今回は、日本人にはあまりなじみのない、『ナプキン』のマナーについてお伝えします。

 

慣れてないから、どうしたらいいのかわからなかったり、

意識がないから、気が付いたら下に落ちてたり。。。

ありますよね。

この記事を読めば、そんな疑問なども解決します!

 

高級なレストランはもちろん、カジュアルなお店でも、
西洋料理店のテーブルにはナプキンが用意されていることが多いです。
このナプキンの役割は、食事中に汚れた口を拭ったり、
お洋服が汚れるのを防ぐために使われたりします。

1.ナプキンを手に取るタイミングはいつ?

2.ナプキンの置き方は?

3.ナプキンってどうやって使うの?

1.ナプキンを手に取るタイミング
席についてすぐに開いて膝にのせるのは、タブーです。
『お腹がすいている。早くお食事を出してくれ。』という意味になってしまいます。
パーティーの場合、全員での乾杯が済んでから手に取るのがベストなタイミングです。
また、主催者がいる食事では、主催者が手に取ったらそれに合わせて手に取ります。
そのほかの場合、ナプキンを手に取るタイミングは、
一皿目の前菜が運ばれてくる前に手に取るようにしましょう。
エステナードリフティ
2.ナプキンの置き方
ナプキンはふたつ折りにし、輪になっているほうを手前にして太ももの上にのせます。
首元にひっかけて使う方法もありますが、これは子供向けの使い方。
大人は太ももに置きましょう。
和服であれば、帯に挟んでも構いません。

美顔器

3.ナプキンの使い方
口を拭く時
ふたつ折りにしたナプキンの内側を使います。
ナプキンは、外側がつるつるした生地で、内側は吸収しやすいざらっとした生地です。
 口元が汚れたときに使うのが基本ですが、
グラスに口をつけるまえに一度口を軽く拭くと、べったり跡がつくようなことはありません。
グラスについたグロスや口紅を、手で拭う仕草は危険です。
『私は今夜、空いているのでお相手してくれませんか?』という意味になってしまします。
怖い怖い。 わざとやる以外は、やめてくださいね~。
中座の時は?
お手洗いに行くなど、食事中に中座するとき、テーブルの上にナプキンを置くのはマナー違反です。
同じテーブルには食事をしている最中の人がいます。
汚れがついたナプキンをテーブルの上に置くのは、失礼です。
中座する場合は、椅子の上に汚れが表に見えないよう、折りたたんでください。
これは「まだ食事中です」というサインにもなり、
スタッフの方に、お皿を下げられることもありません。
もし、落としてしまったら、自分では取らずにスタッフの方に取ってもらってください。

お食事後は?

食事が終わったら、ナプキンはテーブルの上に置きます。
きれいに折りたたむ方もいると思いますが、それはおすすめできません。
ナプキンをきれいに折りたたむのは「おいしくなかった」というシェフへのメッセージになるといわれています。
基本的には、ナプキンはちょっと崩れているくらいがちょうどいいとされています。
ただあまりにもぐちゃぐちゃなのはよくないので、折りたたんでいるけどちょっとルーズ、
これくらいでOKです。
置く場所はデザート皿の右上あたりを目安にしてください。
ナプキンのマナー、理解していただけましたか?
もっと詳しく学びたい方は、お問い合わせくださいね。

お問い合わせなどは、LINE@からでも可能です♪

ご提供中のレッスンメニュー

・マナー講師養成講座

・エレガントな女性になるためのマナーレッスン

・キッズマナー養成講座

・キッズマナーレッスン

 

※テーブルマナーレッスンは、緊急事態宣言解除後に開催予定です。

 

Snow Shine

コメント

タイトルとURLをコピーしました