子どものマナー教育は、教え方によって将来に大きく響く。

キッズマナーレッスン

こんにちは。

マナーコンサルタントの植原裕美です。

フィネスの黄酸汁(サジージュース)  

 みなさんは、[マナー]と聞いて、どのようなイメージを持ちますか?

多くは、「堅苦しい」「怖い」「知らないから恥ずかしい」「めんどくさい」と 思っていることと思います。  

ただ、子どもには身につけてほしい。と思うのが親心ですが、

「どう伝えればいいの?」と悩むこともあるかもしれません。

 

今回は、教え方について、お伝えしていきます。  

 

以前の記事も併せて、読んでいただけるとわかりやすいです。

 

今回は『子どものマナー教育は、教え方によって将来に大きく響く。』というテーマでお伝えします。

 

毎回、お話していますが、まずは。

親がマナーを身につけること

が大切です。

 

親が出来ていないのに、

子どもには厳しく口だけで伝えても身に付きません。  

子どもを見れば、育ちが分かるといわれるのはまさに、 親の習慣=子どもの習慣になりやすいからなのです。

  子どもは親・大人を良く観て、真似をしながら成長していきます。  

【yummy style】のキッズマナーレッスンでは、

ママも一緒に、レッスンを受けて頂きます。

一緒に受けることによって、ママも正しいマナーが身につくようになります。

 

【yummy style】レッスンメニュー

 

また、ママがマナー講師の資格を取ってお子様に教えるのもおすすめです。

 

  大人だって分からないこと、できないことがあって当たり前です!

一緒に学んで、少しずつ身につけていきましょう♡  

大好きなママと一緒に学ぶことで、子どもにとっても大切な時間となりますし、

家庭の中で一緒に繰り返していくことで、マナーが身についていくものです。

 

また、学んだことをパパに教えてあげることで、

アウトプットができて マナーが身につく相乗効果となります。    

 

では、

なぜ今マナーが必要なのか?
ですが、マナーが身につくと人間力が上がります。
 
どういうことかというと。。。
 
 
 
マナーが身に付いていれば、例え語学や勉学が、苦手だとしても
 
「この人と一緒にいたい!ビジネスしたい!」と思われる、
 
世界中の人から愛させる人になれるからです。
 
 
マナーが身についていると、コミュニケーション能力もアップします。
 
これからの時代、必要なのは人間力です。
 
それには、マナーは不可欠だといえます。
 
 
 
 

パパやママも、お子様とご一緒にマナーについてもう一度見直して頂けるとうれしいです。

 

  ”まだ小さいから・・・”ではなく、

小さいからこそ習慣となるように、ぜひご家族でインプットとアウトプットをしながら、

 

本物の正しい『マナー』を身に付けていってくださいね!

 

 

 

お問い合わせなどは、LINE@からでも可能です♪

 
 
 
ご提供中のレッスンメニュー
・マナー講師養成講座
・エレガントな女性になるためのマナーレッスン
・キッズマナー養成講座
・キッズマナーレッスン  
・各種テーブルマナーレッスン

 

     美顔器

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました