子どものプラスワンになる、キッズマナー

キッズマナーレッスン
 

こんにちは。

マナーコンサルタントの植原裕美です。

  子どもの可能性は無限大です。

あなたのお子さまは、どんな可能性をお持ちで、どんな大人になるのか楽しみですね。

  以前も、お話をしましたが、今後社会から求められるのは、人間力です。

 

コチラも併せて、読んでみてくださいね。  

 

そんな、未知なる大きな可能性を持っている子どもたちに、

マナーを学んでいただければ、『プラスワン』の人間性となるでしょう。

 

  マナーを学んでいただくと。

・思いやりの心が育つため、友人が増えます

・先が読めるようになるため、周りの人に信頼されるようになります

・何事にも感謝するようになるため、感謝される人になります
 
 
このような大人になってくれたら、親も安心です。
 
お友達が多いって、本当に大切なことだと思います。
 
 
 
あなたやあなたのお子様におすすめの、レッスンは、コチラ。
 
 
 
【キッズマナーレッスン】
費用:25,000円
時間:50分(sweets & tea time含む)
場所:講師自宅
______________________
全6回[内容]
1.自分のことは、自分でしよう
2.ご挨拶のマナー
3.お食事のマナー
4.お友達のお家でのマナー
5.おでかけのマナー
6.お友達とのマナー

1.自分のことは、自分でしよう

  そもそもマナーとは、周りの人のことを考えて、思いやりの気持ちを言動に表すことです。

ですから、自分のことが何もできないのに、マナーを身につけるのは難しいです。

まずは、自分のことは、自分ですることから始めます。  

2.ご挨拶のマナー

  おうちの中で、しっかり挨拶ができているか、今一度見直します。

おはよう。いただきます。ごちそうさま。行ってきます。ただいま。おかえり。おやすみ。など。

知り合いの方にも、なるべくきちんとご挨拶ができるようになります。  

3.お食事のマナー

  正しい姿勢、お箸の持ち方、食べ方、食器の扱い方、すべてをお伝えします。

お箸が上手に持てない子どもが多いですが、しっかりと指導いたします。  

4.お友達のお家でのマナー
 
間違って覚えている大人も多い、脱いだ靴の正しい揃え方。
 
冷蔵庫や他の部屋の扉は開けない。など
 
親がいない所こそ、家庭の躾はそのまま子供の言動に表れます。

 

5.おでかけのマナー
 
公共の場に行く際に、きちんとした立ち居振る舞いができるようになります。
 
ただ、大人しく窮屈にしなくてはいけない、ということではありません。
 
気をつけるべき場所でちゃんと振る舞えるようにすることが大事なのです。

 

6.お友達とのマナー
 

  大きくなるにつれて、お友達とけんかしてしまったり、

何かトラブルになってしまったりすることもあると思います。

それも、成長の証ですのでその後どうすればいいかを一緒に考えます。

 

  _______________________________  

 

あなたのお子様の『プラスワン』になるキッズマナーレッスン。

 

体験レッスンもあるので是非、お問い合わせくださいね。    

 

 

 

お問い合わせなどは、LINE@からでも可能です♪

随時体験レッスンも開講中です。

 
 
 
ご提供中のレッスンメニュー
・マナー講師養成講座
・エレガントな女性になるためのマナーレッスン
・キッズマナー養成講座
・キッズマナーレッスン
・各種テーブルマナーレッスン

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました