使い終わったスプーンはどこに置くのがマナー?

フランス料理テーブルマナー

こんにちは。

マナーコンサルタントの植原裕美です。

 

 

フィネスの黄酸汁(サジージュース)

 

先日、神戸ポートピアホテルの但馬さんに、伺いしました。

 

このような、アミューズが出てきたとき、迷いませんか?

 

・このコップのようなものは、手に持ってもいいのか?
・スープという説明があったけど、グラスに口をつけてもいいのか?
・食べ終わったとき、スプーンはどこに置くべき?
ホテルでのランチやディナーって、緊張しているせいかいつもなら気にせず食べられるのに、
なんだか、ぎこちなくなってしまう。
マナー違反やタブーをしていないかどうか、気になっちゃう。
それって、やっぱり正しいマナーを、一度も学んでないから。じゃないでしょうか?
是非一度、yummy style】のマナーレッスンにお越しくださいね。
さあ、話を戻して。
・このコップのようなものは、手に持ってもいいのか?
持っていただいて構いません。
・スープという説明があったけど、グラスに口をつけてもいいのか?
スプーンを出していただいているので、なるべくスプーンでいただいてください。
・食べ終わったとき、スプーンはどこに置くべき?
どちらも、タブーではありませんが。
前者のほうが、好ましいです。
なぜかというと、おさらを下げて頂く時に運びやすいからです。
マナーとは、相手を思いやる気持ちを言動で表したもの。
スタッフの方の事を考えると、今回の場合は、お皿の上がよいでしょう。
フランス料理などで、スープが出てくる際、
★スープ皿(スープボウルの下のソーサー)があれば、
スープ皿の向こう側にスプーンを置いてくださいね。
★もし、スープ皿(スープボウルの下のソーサー)がなければ、
スープボウルの中にスプーンを置いてください。
スプーン一つをとっても、その時のお皿やメニューによって、
マナーが違ってくるので、難しいと思われるかもしれませんが、
どうすればいいかのポイントは、
周りの方への配慮を忘れず、不快な思いをさせないように、と考えて行動していただければ、
おのずと、どうすればよいか見えてきます。
マナーはルールじゃないんです。

マナーは難しくないんです。

一緒に楽しくマナーを身につけましょう♡
身についたマナーは、あなたの一生の財産になります。

お問い合わせなどは、LINE@からでも可能です♪

ご提供中のレッスンメニュー
・マナー講師養成講座
・エレガントな女性になるためのマナーレッスン
・キッズマナー養成講座
・キッズマナーレッスン
・各種テーブルマナーレッスン

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました