こんにちは。
マナーコンサルタントの植原裕美です。
今日は、ティーカップの正しい持ち方をお伝えしますね。
紅茶でも、コーヒーでも同じです。
持ち手に輪っか(リング)がありますよね?
ここに、人差し指を入れられて飲んでいらっしゃる方が多いです。
それは、間違いです。
正しくは、こう!!!
・
・
親指以外は、揃えて持つと、とても美しくエレガントに見えます。
では、輪っかは、何のためにあるのか?
気になりますよね。
あれは、カップを洗って乾かす際に、輪っかに引っ掛けて乾かし、収納するためにあります。
指をひっかけて、飲むためのものではありません。
ただ、そうした方が、カップが安定して飲みやすい。というのもあるかもしれません。
しかし、それはマナーではない!ということだけ、頭に入れておいてください。
マナーは慣れです。
慣れたら、自然とできるようになりますよ。
日々の意識です。
ご提供中のレッスンメニュー
・マナー講師養成講座
・エレガントな女性になるためのマナーレッスン
・キッズマナー養成講座
・キッズマナーレッスン
・各種テーブルマナーレッスン
・エレガントな女性になるためのマナーレッスン
・キッズマナー養成講座
・キッズマナーレッスン
・各種テーブルマナーレッスン
コメント