お寿司は○○してから食べるって知ってた?

和会席テーブルマナー

 

お寿司の中でも一番好きなネタは、サーモンです♡

く〇寿司のあぶりチーズサーモンは、5皿は確実に頼みます。

そんないらない情報は、さておき。

【お寿司は〇〇してから食べるもの】

みなさん、いつもどのように食べていますか?

①ネタの上にワサビを置いて、醤油をかけて食べる。

②お皿に、醤油を入れてワサビを溶かして、お寿司につけて食べますか?

フィネスの黄酸汁(サジージュース)

 

ハイ、どちらも、NGです。

お寿司は、倒してからお箸でネタとシャリを挟んで食べてね。

 

 

 

 

この状態にしてから、お箸で挟んで食べるのが、マナーです。

なぜ、一度倒してから食べるのかというと。。。

↓コレ を防ぐためです。

この状態で、どうやってお醤油つけんねん!!!

一番目の写真のように、一度倒して、挟んでいると、

しゃりが、落ちることもなく、ネタだけにお醤油をつけることができます。

あとね、

『お寿司を、お箸で食べるほうがいいのか、

手で食べる方が、通なのか?』

という質問を、よくされます。

それは。。。どちらでもいいです。

時と場合によって、使い分けてください。

お寿司屋さんの大将からすると、手で握ったものなので、

温度をなるべく変えないように、手で食べてほしい。という意見もあるそうです。

カウンターで、頂く場合なら、手で食べる。

テーブルで食べるなら、お箸。

と、使い分けてもいいかもしれませんね。

ちなみに私は、お寿司はお箸派です。

とにかく、お箸の場合も、手で食べる場合も。

ネタの上にお好みでワサビをつけて、倒してから、お醤油につける。

これが正しい食べ方です。

ただ。。。悲しいことに

ネット上では、間違ったことを書いているサイトがいっぱいあります。

こんなイラストまで・・・

↓これ、どちらも間違ってますからご注意を!!!

引用させていただきました。

ネットには、こういった間違った情報もたくさん載っているので、

本当に気を付けて!!!

 

 

お寿司の食べ方は、他にも、いろんなマナーがあります。

次回は軍艦のお寿司の食べ方について、お伝えしますね。

 

もっと詳しく、知りたい。

マナーをイチから学びたい。

ご興味がありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。

マナーレッスンのメニューは、コチラ。



お問い合わせなどは、LINE@からでも可能です♪

ご提供中のレッスンメニュー

・マナー講師養成講座

・エレガントな女性になるためのマナーレッスン

・キッズマナー養成講座

・キッズマナーレッスン

 

※テーブルマナーレッスンは、緊急事態宣言解除後に開催予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました